光が丘よさこいで初演舞!
今回は、2025新人メンバーの輝ニくんにインタビュー
<よさこい始めるきっかけ/サマジに入るきっかけ>
よさこい発祥の高知県出身なのですが、経験はほぼゼロでした。
小学生の体育の授業で踊った記憶が少し残ってるくらいで、鳴子もどういう風に持つのかもよ知らずに、とりあえず「東京 よさこい サークル」で検索して上の方にでてきたサマジの見学に参加してみました。
<見学に参加してみて>
ちょっとした興味本位で参加してみた見学だったのですが、純粋に楽しかったです!
実際に見学をしたのが5月で、よさこいシーズンまでは余裕がある時期だったということもあって、稽古前にロゼとブルーノマーズの『APT.』(あーぱつ、あぱつ♪)の歌に合わせてみんなで踊ったのですが、これがとっても楽しかったです!
体を思いっきり動かすことが社会人になってからはほとんどなくなっていたのですが、久しぶりに汗をかいっちゃうくらい思いっきり動いて、「あっ!運動するって楽しいなぁ~」と改めて感じたのをとてもよく覚えています☺️
さらに、踊ること自体も楽しかったのですが、チームの雰囲気にも惹かれました!
とにかくみんな元気いっぱいで、学生のころの文化祭のようにみんなが和気あいあいとしている姿がとても印象的でした(元気すぎて、たまに悲鳴かと思うような笑い声が聞こえてきたり、、、笑)
そんなチームの明るい雰囲気と踊る楽しさに惹かれて入会することにしました!
<入会してどうだったか>
本当に楽しいです!
練習では、わかりやすく丁寧にゆっくり教えてもらえるおかげで、初心者の自分でも少しずつ踊りを覚えることができています!
練習が終わった後には、お酒が好きなメンバーで飲みにいくこともあり、毎回たわいもない話で大笑いしながら盛り上がっています😆
毎週、本当に楽しい土日を過ごせているおかげで、次の土日がとても待ち遠しくなるようになりました\(^o^)/
<実際に祭りに参加してみて>
7月に練馬で開催された、光が丘のよさこい祭りがお祭りデビューでした。
60チームほどが参加する大きなお祭りだったので、正直不安でいっぱいだったのですが、めっっっっちゃ楽しかったです!
マジで、ほんっっとうに楽しかったです!
実際にお客さんの前で踊ってみて初めてわかったのですが、自分たちとお客さんとの距離が想像以上に近いです!
お互いが手を伸ばせば握手できちゃうくらいの近い距離でお客さんに見てもらえるので、お客さんの反応や表情を間近で見ることができました。
心の底から「よさこいを始めて本当によかったー!」と実感しました!
また、個人的には、自分たちの踊りで、見ている人に笑顔になってもらえたのが一番嬉しかったです😆
今年のサマジの踊りには少しおちゃらけた部分もあって、そのおちゃらけた踊りのタイミングでお客さんが吹き出しながら笑ってくれたのが、とっても記憶に残っています(笑)
8月には高知よさこいと原宿スーパーよさこいにも出場するので、見にきてくれる人に楽しんで、面白がってもらえるような踊りができるように頑張りたいなと思っています!
<サマジはどんなチーム?/サマジ推しポイントは?>
一言でいうと「真面目にふざける」チームだと思います(笑)
よさこいのチームと言えば、しなやかに舞うように踊るチームもいたり、スタイリッシュなかっこよさを追及したチームなど様々なチームがあるのですが、そんな中でもサマジはとびぬけて異色というか、、、
特に今年の踊りは、おふざけ満載の踊りになってます(笑)
ただ、そんな踊りを本気でやりきる、その姿にサマジらしさが詰まっていて、本当に唯一無二のチームだなと感じます😍
<最後にひとこと>
数か月まで「よさこい」の「よ」の字も知らなかった自分だったのですが、始める前には全く想像もできなかったほどに、ものの数か月でとっても好きになっていました。
本当によさこいを始めて良かったなと思ってますし、このチームに出会えて幸せだと感じています(ほんっっっとうにっ!!!)
よさこいをやったことないけど興味はある方、サマジのことがちょっとでも気になっている方はぜひ一度体験会にお越しください!
想像を超える楽しい出会いが待っていると思います!
見学のお申込み、お問い合わせ、お待ちしておりますっ!
0コメント